スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
『預言者』と『死刑台のエレベーター』。 - 2012.09.20 Thu
こんにちは。
この間、葬儀で地元に戻ったら
兄が網膜はく離で緊急手術受けて入院してるわ
私が育った岡崎の家(ちのぶのモデルにしてます)と
私が子供の頃からしょっちゅう遊び場にしていた
ガソリンスタンド(リカオンって昔描いたマンガの舞台に使わせてもらいました)が
さら地になってるわ
お盆からの1ヶ月で浜本家はスッチャカメッチャカで
ビックラこいてる浜本です。
最終的に韓流ドラマに浜本家総出でハマってる事も判明しました。
う~む・・・
そんな話はどうでもよくて
昨日また新橋の名画座に映画見に行ってきましたよ。
今回はこれとこれ。
見に行く前に職場の人達と
「また映画見に行くんですよ~♪」と映画の話題になり
『死刑台のエレベーター』の話題になると
職場の先輩たちがも~盛り上がる盛り上がる!
私より20歳近く年上の先輩たちが多いので
世代的にドンピシャだったようです。
1人の先輩は「昔、飯田橋の名画座に見に行ったなあ~」と懐かしみ、
1人の先輩は「あれはつまんなかったから止めときな」と映画を薦めず、
1人の先輩は「ジャズ好きにはたまんない映画なんだけどまだ観てないんだよねえ~」と
これから見に行くか悩み始めてました。
まあこんな感じで盛り上がったんですが最終的には
私1人で新橋の名画座、新橋文化劇場に足を運びました。
新橋駅を降りると小雨が降っていて
ボケて傘を職場に忘れた私はダッシュで
映画館へ入ったので実は同時上映の映画を全く知らないまま
さらにどちらが先の上映か分かってなかったんですよね。
そんな感じでいつものように映画館の1番前に座り、
映画がスタート。
・・・あ、全然知らん映画が始まったぞ。
あ、『預言者』ってタイトルか・・何か書いてあった気がするわ。
しかし最初からケッコーなハードな雰囲気だな。
お~~!?ドえらいハードやんけこの映画っっ。
イタイイタイっっ!!
でも何かおもしろいぞ・・・
こんな感じで見入ってしまいました。
でも仕事上がりで観ていた私。
ま~た20分ぐらい気絶してしまったんですね~・・・。
気づいた時にちょっと主人公の地位が変わってたぐらいで
話が分からなくなる事もなくホっとしましたわ~。
その後は食い入るように見入って
最後までかなり楽しく観させていただきました。
で、先程ネットで調べたんですけど
この『預言者』って映画、
2009年カンヌ映画祭パルム・ドールだったんですね。
しかもそれ以外でもいろんな映画祭で賞を獲ってるそうで
ホントそういう情報も何も知らないで観ちゃってました。
いやあ~おもしろかったわあ~。
で、『預言者』が終わって5分休憩。
なんとなくキョロキョロ映画館の中を見てたら
10時からの上映開始の時には5,6人しかいなかった観客が
席の80%がた埋まってる!さらに人も入ってくる!!
やっぱり『死刑台のエレベーター』という映画の知名度ってすごいんだなと痛感してたら
朝「ジャズ好きにはたまんない映画なんだけどまだ観てないんだよねえ~」と
話していた先輩が席を探してる。
話をしたら私と別れた後、喫茶店で朝食を食べて家に帰ろうと思ってたらしいんですけど
こんな機会でもないと『死刑台のエレベーター』を見る機会もないぞ!と
思ったらしく足を運んだんだそうです。
まあそんな感じでほぼ満員の中、上映開始。
こんな昔の名画ってヤツを映画館で観るのって
15年ぐらい前にBOX東中野で観た『魔人ドラキュラ』以来じゃなかろうか?
あの時の私はまだクラシック映画にあまり興味もなく楽しめなかったけど
今の私はクラシック映画がケッコー好きなので
最初の白黒画面がスクリーンいっぱいになっただけで大興奮♪♪
そんなテンションで観始めたもんですから
他の人がどういう意見か分かりませんが私は楽しかったぞ~♪
まあ最初のエレベーターに主役が・・・・・・・なっちゃって車が・・・・・のくだりは
正直「ドリフか!!」と心の中で突込みを入れてしまいましたが
話も後半に差し掛かるにつれドンドン話に引き込まれ
「最後はどう着地するんじゃ?」と
ホントに見入ってしまいましたよ♪
上映も終わって先輩とも話したんですけど
同じような意見で先輩も見てよかったようでした。
そんな訳で明日までの上映ですが
お薦めですよ~♪♪
つー事でんじゃまた♪
新橋文化劇場のサイトはこちら。
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 映画ブログ
この間、葬儀で地元に戻ったら
兄が網膜はく離で緊急手術受けて入院してるわ
私が育った岡崎の家(ちのぶのモデルにしてます)と
私が子供の頃からしょっちゅう遊び場にしていた
ガソリンスタンド(リカオンって昔描いたマンガの舞台に使わせてもらいました)が
さら地になってるわ
お盆からの1ヶ月で浜本家はスッチャカメッチャカで
ビックラこいてる浜本です。
最終的に韓流ドラマに浜本家総出でハマってる事も判明しました。
う~む・・・
そんな話はどうでもよくて
昨日また新橋の名画座に映画見に行ってきましたよ。
今回はこれとこれ。
![]() | 預言者 [DVD] (2012/07/06) タハール・ラヒム、ニエル・アレストリュプ 他 商品詳細を見る |
![]() | 死刑台のエレベーター ブルーレイ [Blu-ray] (2012/11/22) ジャンヌ・モロー、モーリス・ロネ 他 商品詳細を見る |
見に行く前に職場の人達と
「また映画見に行くんですよ~♪」と映画の話題になり
『死刑台のエレベーター』の話題になると
職場の先輩たちがも~盛り上がる盛り上がる!
私より20歳近く年上の先輩たちが多いので
世代的にドンピシャだったようです。
1人の先輩は「昔、飯田橋の名画座に見に行ったなあ~」と懐かしみ、
1人の先輩は「あれはつまんなかったから止めときな」と映画を薦めず、
1人の先輩は「ジャズ好きにはたまんない映画なんだけどまだ観てないんだよねえ~」と
これから見に行くか悩み始めてました。
まあこんな感じで盛り上がったんですが最終的には
私1人で新橋の名画座、新橋文化劇場に足を運びました。
新橋駅を降りると小雨が降っていて
ボケて傘を職場に忘れた私はダッシュで
映画館へ入ったので実は同時上映の映画を全く知らないまま
さらにどちらが先の上映か分かってなかったんですよね。
そんな感じでいつものように映画館の1番前に座り、
映画がスタート。
・・・あ、全然知らん映画が始まったぞ。
あ、『預言者』ってタイトルか・・何か書いてあった気がするわ。
しかし最初からケッコーなハードな雰囲気だな。
お~~!?ドえらいハードやんけこの映画っっ。
イタイイタイっっ!!
でも何かおもしろいぞ・・・
こんな感じで見入ってしまいました。
でも仕事上がりで観ていた私。
ま~た20分ぐらい気絶してしまったんですね~・・・。
気づいた時にちょっと主人公の地位が変わってたぐらいで
話が分からなくなる事もなくホっとしましたわ~。
その後は食い入るように見入って
最後までかなり楽しく観させていただきました。
で、先程ネットで調べたんですけど
この『預言者』って映画、
2009年カンヌ映画祭パルム・ドールだったんですね。
しかもそれ以外でもいろんな映画祭で賞を獲ってるそうで
ホントそういう情報も何も知らないで観ちゃってました。
いやあ~おもしろかったわあ~。
で、『預言者』が終わって5分休憩。
なんとなくキョロキョロ映画館の中を見てたら
10時からの上映開始の時には5,6人しかいなかった観客が
席の80%がた埋まってる!さらに人も入ってくる!!
やっぱり『死刑台のエレベーター』という映画の知名度ってすごいんだなと痛感してたら
朝「ジャズ好きにはたまんない映画なんだけどまだ観てないんだよねえ~」と
話していた先輩が席を探してる。
話をしたら私と別れた後、喫茶店で朝食を食べて家に帰ろうと思ってたらしいんですけど
こんな機会でもないと『死刑台のエレベーター』を見る機会もないぞ!と
思ったらしく足を運んだんだそうです。
まあそんな感じでほぼ満員の中、上映開始。
こんな昔の名画ってヤツを映画館で観るのって
15年ぐらい前にBOX東中野で観た『魔人ドラキュラ』以来じゃなかろうか?
あの時の私はまだクラシック映画にあまり興味もなく楽しめなかったけど
今の私はクラシック映画がケッコー好きなので
最初の白黒画面がスクリーンいっぱいになっただけで大興奮♪♪
そんなテンションで観始めたもんですから
他の人がどういう意見か分かりませんが私は楽しかったぞ~♪
まあ最初のエレベーターに主役が・・・・・・・なっちゃって車が・・・・・のくだりは
正直「ドリフか!!」と心の中で突込みを入れてしまいましたが
話も後半に差し掛かるにつれドンドン話に引き込まれ
「最後はどう着地するんじゃ?」と
ホントに見入ってしまいましたよ♪
上映も終わって先輩とも話したんですけど
同じような意見で先輩も見てよかったようでした。
そんな訳で明日までの上映ですが
お薦めですよ~♪♪
つー事でんじゃまた♪
新橋文化劇場のサイトはこちら。
FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 映画ブログ
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://hicthnikki.blog24.fc2.com/tb.php/451-5ca9a331
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)